Duplicati 2.0.0.73- 2.0.0.73_preview_2014-11-11 で、ownCloud 7.0 の領域にバックアップを自動的に実行させる方法の備忘録です
カテゴリー: 備忘録
Norton Mobile Security のライセンスを Norton Security へ変更したときの注意点
Norton Mobile Security の更新期限が近くなった上、モバイル製品の台数が三台以上になってしまったため、マルチライセンスの Norton Security を購入した…
のは良いけれど、ライセンスの入れ替えにすったもんだしたので、また何時か来るであろう、同じような事態に備えて書いて残しておこう…
PHP 5.5.9-1ubuntu4.3 で XML の ID タグを利用する場合の注意点
SVG の text タグなどに id 属性を付けてノードの値を変化させようなどと思っていたら、
どうも、ID に設定が必要になったらしいので、忘れないうちに書き留めておこう…
OTRS 3.3.8 の Core::PDF で日本語フォントの設定
Logitech Wireless Illuminated Keyboard K800
ubuntu 14.04 + CloudStack 4.3 を試みる.. その3 : KVM (未完・未推敲・箇条)
KVM 顛末
ubuntu 14.04 + CloudStack 4.3 を試みる.. その2 : 管理サーバー導入編
引き続き、Ubuntu 14.04 LTS へ CloudStack 4.3 をインストールしてみる
cloudstack-namagement はインストールしたので、環境の設定の続き…
最初に 管理サーバー (Management Server ) を用意して見る
最初の一台は重要らしいので、漏れの無いように書いてかないと….. ^^;
ubuntu 14.04 + CloudStack 4.3 を試みる.. その1 : 準備編
昨今の例に漏れず、手許に Windows XP で構築した環境がある
で、この環境は Windows XP 64 bit 版 + VMware Server 2.0 で仮想環境をシコタマ作ってある
だが、テスト環境用で、通常はサービスせずに寝ているゲスト達が数十件控えている
が、ローカルのテスト用なので、建てては消してしまうような評価用サーバーばかりだし、しばらくは XP のままで放置しよう…
そうだ!通常の評価とかは、メインで使っている Windows 8 の VMware Player で十分じゃないか ^^/
と現実逃避していたが、最近、 CloudStack という物を見つけてしまった..
使ってみたいなぁ…等と思っていたところに、中古だが IBM の System x3200 Express という機体が数台手に入った…
Logitech Corded Keyboard K280e
Logicool の日本語キーボードのレイアウトにどうしても馴染めず、英語レイアウトのキーボードを手に入れようと思い立った…
Dynabook AX1/424CME へ linuxmint 15 cinnamon
ふとした経緯で Dynabook AX1/424 CME を手に入れたので、Linux Mint をインストールしてみた
これが思った以上に手間がかかってしまったので、顛末を忘れないうちに書いてこう!
最終的に、Audiophile Linux をインストールしてみたいと思っている ^^
http://www.ap-linux.com/