探しているシステムがあるので掲示板のようなものを物色していたら、
フィードバック管理システムという物を見付けました
要望などを受け付けて、意見を求めるためのシステムの様です
社内で使えるかもしれない?と思い、インストールしてみました
探しているシステムがあるので掲示板のようなものを物色していたら、
フィードバック管理システムという物を見付けました
要望などを受け付けて、意見を求めるためのシステムの様です
社内で使えるかもしれない?と思い、インストールしてみました
今回、社内で評価用に立てていたサーバーで、取り急ぎブログを利用してもらう事になりました
テーマの作成や、プラグインの評価などに使っていた WordPress がマルチサイトの設定になっていますので、そこにサブディレクトリを用意して利用してもらう事になりました
Alfresco Community Edition の 201707 へのアップグレード作業の続き
MySQL 版は前の記事で動くと思います
引き続き PostgreSQL で動かしている Alfresco のアップグレードの顛末です
暫く放っておいた Alfresco Community Edition 201605 を 201707 へアップグレードしようと思い実施してみました
結構、面倒だったので手順を忘れない様に書いておこう!
EATON 社製の 5P-750 UPS を CentOS release 6.9Final に接続しています
これは、別途記事がある aipo を動かしているサーバです(CentOS 6.9 である必要がありました)
これに、Eaton Intelligent Power Protector をインストールしました
この UPS にサーバ一台では勿体ないので、Ubuntu 16.04 LTS + PostgreSQL サーバーを接続してあります
両サーバーとも部門用の PC サーバーですので、立派なラックなどに組まれおらずに、その辺にゴロリと隣り合わせで置いてあります
この二台のサーバーを連動してシャットダウン処理する様に構成するまでに紆余曲折有りましたので、設定方法などを忘れない様に書いておこう!
Ubuntu 16.04.1 LTS へ alfresco-community-installer-201605-linux-x64 をインストールしてみました
何度か Alfresco (Community 版) をインストールしてみたんですが、条件が厳しくて苦労しました
Ubuntu のパッケージで管理していた ownCloud が 8.1.5 になって以降、更新されなくなった様で、昨日 9.0 がリリースされた!と言うメールが来たのを機に、最新版にアップグレードした顛末….
Microsoft Expression Encoder 4 Service Pack 1 (SP1) で USB の ウェブカメラの映像をライブ配信して、来客確認とかしてるんですが、最近は Ubuntu でも再生出来るようですので簡単に書いておこう!