働き方改革です!
電子会議システムを評価してみよう!
と言うコトで、Apache OpenMeetings を試してみた…
最初は Ubuntu で動かしたんだけど上手く動かせなくて、ならば!と言うことで Windows でも試してみました
多分、どちらも上手く動いていないんだと思うけど、何とか使えるかな?と言うところまで漕ぎ着けた
とても面倒臭いので、書き残しておこう…
働き方改革です!
電子会議システムを評価してみよう!
と言うコトで、Apache OpenMeetings を試してみた…
最初は Ubuntu で動かしたんだけど上手く動かせなくて、ならば!と言うことで Windows でも試してみました
多分、どちらも上手く動いていないんだと思うけど、何とか使えるかな?と言うところまで漕ぎ着けた
とても面倒臭いので、書き残しておこう…
久し振りに、JavaScript で組めそうなアプリの話が来たんですが、タブレットで動かしたいとの事で、考えたんですが、AIR で行ってみようかと思案して、久し振りに弄ってみました
Dreamweaver CC 2018 って言うのを使えるので、AIR アプリケーションが作れないか?と思っていたら、拡張機能とかが見つかりませんでした
探しているシステムがあるので掲示板のようなものを物色していたら、
フィードバック管理システムという物を見付けました
要望などを受け付けて、意見を求めるためのシステムの様です
社内で使えるかもしれない?と思い、インストールしてみました
今回、社内で評価用に立てていたサーバーで、取り急ぎブログを利用してもらう事になりました
テーマの作成や、プラグインの評価などに使っていた WordPress がマルチサイトの設定になっていますので、そこにサブディレクトリを用意して利用してもらう事になりました
前回に続き、http -> https 化した際の作業を進めていると、
「このページは承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています」と、Chrome さんが警告を出しているのに気がつきました
コンソールを確認してみると、こんな感じでピンク色で表示されています
(index):23 Mixed Content: The page at 'https://XXXXX.XXXXX.jp/contact/' was loaded over HTTPS, but requested an insecure script 'http://XXXXX.XXXXX.jp/wp-includes/js/wp-emoji-release.min.js?ver=4.9.4'. This request has been blocked; the content must be served over HTTPS.
こんな感じでエラーしているのが判りましたので、対処してみました
今日、自分の管理している、さくらインターネットのレンタルサーバーの WordPress の子テーマを SSL 化していたんですが、単純なところで引っかかってしまい、心労を重ねてしまいました
心が折れそうになりましたので、忘れない様に書き残しておきます
この、google 先生の reCAPTCHA をコメント欄に付けてくれるプラグインの
Google Captcha (reCAPTCHA) by BestWebSoft version: 1.32
って言うのを入れて、数日経ったんですけど、スパムが来なくなりました ^^/