openmediavault で社内共有用のファイルサーバーの設定を忘れないようにするための備忘録
続きを読む →
カテゴリー: 備忘録
古い CentOS で Windows のフォルダーをマウントする方法の覚え書き
最近、どうしても 古い CentOS を利用する必要が出て来てしまい、思いっきり困ってしまったので、ピンポイントで忘れない様に書いておかないと…
rclone v1.56.2 で Nextcloud を利用する方法 -その1
Nextcloud に格納されているファイルの正当性を確認したいと思い REST API の PROPFIND に checksums と言う項目があるのをみつけたが、404 Not Found が帰ってきてしまう
そこで、調べてみたら rclone と言うツールでファイルを格納するとチェックサムが格納されという事だったので試してみた備忘録
Windows10 の cURL で Nextcloud を使う方法
とある RPA で Nextcloud の REST API を利用する方法が全く思い当たらない…
何だ! この中途半端な実装は…
と思い倦ねて思いついた、困ったときの curl 頼み…
続きを読む →
Nextcloud 18.0.5 に PHP 7.3.18 からアクセスする方法
さくらインターネットのレンタルサーバーで動いている Nextcloud に PHP 経由でアクセスする方法
cURL を利用すると使えますが、色んな所を見て回ったけどよく解らなかったので忘れないように書いておこう
さくらインターネットのレンタルサーバーの Nextcloud 17.0.3 を 18.0.4 へアップデートする
Nextcloud が 18.0.4 へバージョンアップしたそうで、アップデートしてみました
それと、いくつか設定して、表示される警告を少なくしてみましたので、忘れないようにしておこう!
Apache OpenMeetings 5.0.0-M1 と 4.0.8 その6
alfresco-content-services-community-distribution-6.1.2-ga を Docker 18.09.2 + Windows 10 Pro 1903 で動かすまで – その2
昨日に引き続き、Alfresco + Docker の話…
alfresco-content-services-community-distribution-6.1.2-ga を Docker 18.09.2 + Windows 10 Pro 1903 で動かすまで – その1
働き方改革です!その2
以前動かしていた Alfresco がありました
Alfresco のコミュニティ版はバージョンアップしてしまったのですが、Java + Tomcat が苦手なのでインストール方法が難しく暫く放置していました
しかし、最近、文章管理に時間がかかるのでドキュメント管理したいという人が居たので、再評価すべく動かしてみよう!と思ったのが苦労の始まり…
Apache OpenMeetings 5.0.0-M1 と 4.0.8 その5
Apache OpenMeetings の続き
STUN と TURN の設定編
どうも WebRCT 版を安定した状態で動かすことができない…
しらべたら、 TURN の設定が無いと 30% 程度しか動かないのではないか?の様な記事を見付けた気がする
何処の記事か忘れてしまった ^^
Stack Overflow かな….
で、 STUN と TURN を動かしてみようかな?と思って設定してみました