pydio 6.0.5 (未完)

この記事は公開されてから時間が経っています

 ownCloud に続いて、Pydio を簡単にセットアップしてみた

継続して評価出来るかどうか?と言う状況なので、スナップショットと簡単な説明だけ残しておこう!
https://pyd.io/

Pydio も、ownCloud の様に、ネットワーク上に 綺麗なインターフェースを持ったファイル管理機能を提供する事が出来るようです

ファイル個別に共有 URI を生成したり、有効期限やパスワードの設定、ダウンロード数の限定等も指定する事が出来ます
試してみましたが簡単で、WordPress のメディアページのような使い勝手で簡単に共有ができます

また、 WebDAV や、FTP 等でもファイルの送受信が出来る様です
WebDAV は確認しましたが、それ以上のアクセス方法の確認はまだしていません ^^;

snap15.snap16

ザット見た限りでは、Plugin を使いこなすのがミソの様です
Core,Access,Auth,Authfront,Boot,Conf,Editor,Feed,Gui…. など、多様なジャンルのプラグインが用意されている様です

ちょっと、ザット見た程度では調べきれないなぁ ^^
https://pyd.io/plugins/

なんか、いろいろなストレージのフロントエンドの様なシステムなのかな?

.

0.概要

ちょっと、故有って、外部のシステムのストレージでファイル管理出来ないか?という方法を継続して調べていて、ownCloud なども関連している

マウント出来れば良いが、iSCSI や NFS 等の様な利便性がなくても良く、さくらさんのレンサバで利用出来できて、
簡単で安価にファイルをバックアップ出来ないか?と言う方針で、ちょっと継続的に調査している

ownCloud などの WebDAV では少しきついようなので、ftp/sftp や、もう少し異なる方法でも良いんだけれど、可能性を調べている状況

そんな状態のなか、グーグル先生が教えてくれたのが Pydio !

日本語は、まだそんなに上手じゃないですし、日本語の情報も多くないようです
誰かの目に留まるかもしれませんので、ここに備忘録として書いておく事にします

ですが、ちょっと、継続的に評価出来るか判りませんし、設定項目もちょっと調べ切れていませんので、多分、この投稿は完成しないと想います

1.準備

準備として、PHP の環境が必要です
Mcrypt と GD などが必要です

基本的な設定は ownCloud の評価用に用意したサーバーですので、普通の状態です

Pydio の Diagnostic Tool は、MCrypt と output_buffers の設定をチェックしてきました
(SSL 関連はサーバーに設定していませんので無視しています)

snap01

このシステムは、特にインストーラーなどは無く、配布されているファイルを、Apache のエイリアスなどを追加して、
公開しているディレクトリーを用意し、そこにそのままコピーします

data ディレクトリーだけ、属性を 777 にしておく方が良いようです
 

2.セットアップ

インストールは基本的に不要で、展開したディレクトリーをブラウザーで開けばセットアップウィザードが動きます

最初に、Diagnostic Tool が状態をチェックしてくれますので、エラーを取った方が良いと想います

snap02

上部に ….continue to Pydio. と有りますので継続します

snap03

言語を選択出来るようですので、折角ですので 日本語 を選択します
(まだ日本語化されていないようです ^^..)

snap04

管理者のアカウント情報を指定します
下の方に "Global Options" や "Configurations Storage" 等が有りますので順番に設定します

snap05

snap06

"STORAGE TYPE" ですが、SQLite を使う予定ですので "No DB" を選択するとよい様です
(MySQL と PostgreSQL を選択出来るようですが、用途がまだよく解らないので保留!)

この辺りまで設定すると、"Install Pydio Now" が選択出来るようになりますので継続します

snap07

処理は数秒で完了するようです

snap08

完了したようです

snap09.

先に設定した、管理者のアカウントでログインしました
右上に有る ≡ マークを選択するとメニューが開きます

snap10

プロフィールの設定ページ

snap11

管理ーページの左ペインから、"Application Core" を選択して、"Configurations Management" を選択します
右ペインの項目を選択すると、オレンジ色に反転しますので、そのままダブルクリックするか、選択して 中央上の "Edit" を選択します

snap12

データーベースの設定ができますので、SQLite3 を選択して、右上の "保存" を選択します
データーベースを指定しないと、My Files ページなどの下部に警告が表示されてしまいます

snap13

WebDAV の設定ページ
有効にすると、My Account ページに WebDAV の設定が増えています

snap14

"WebDAV 共有を有効化" にチェックするとアカウント毎の WebDAV にアクセス出来る様になります

Relm 等の設定は、前のスナップのページに有りますので確認してみてください

ここでは端折っていますけど、正確なインストール手順などは配布元を確認する方が良いです ^^b

.

3.残件

クォータの設定

APPLICATION PARAMATERS – Feature Plugins – Workplace Meta Aspects あたりかな?
使用量の確認方法などは不明

FTP でアクセスする方法
他のシステムとの連動

パラメータの数が多いのでちょっと調べきれないです
ownCloud と連動して、フロントエンドとして利用する作戦も立案したいけど…

以上、未完成

1件のコメント

  1. Pydio使いたい人です。

    日本語ファイルを多量に扱いたいので、すばやい検索が肝なんんですが、日本語だとインデックスと検索がうまくできないので、すごく惜ししです。

    Zend_search_Luceneのアナライザに、自分でphp書いて、CJKanalyzerやら、n-Gramタイプのものを追加できるといいのですが、如何せん、知識も技能もないので、自分ではなにもできませんが、日本でも盛んに使われて、そこらへん改善されていけば、うれしいんですけど。。。

    それ関連で、いろいろ検索して探してる中、このブログをみたので、ちょろっとコメントを残してみようと思った次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。