fop-2.1 + SVG-1.1 で PDF を作る際に日本語が文字化けする -1

この記事は公開されてから時間が経っています

随分前に + FPDF を使って ファイルを出力するシステムを運用していたんだけど、サーバーが壊れてしまった!
そこで、別に運営していた で帳票を出力するシステムを参照して焼き直そう!と思ったんだけれども、どうも上手く行かない…

fop で -png や -awt を表示すると上手く行くんだけど、-pdf だけ日本語が上手く行かない….
で、悩んだあげく、簡単な設定だった⁉ と言う落ちなので、忘れないように書いておこう!





    
    
    
    


data-layer">

MS Gothic

    実施した理由実施した理由



 

こんな感じの Illustrator で作った sample.svg と言う帳票に

書いてあるように mm 単位で帳票が設計できるので便利だよね!

あとは、この SVG ファイルに A5 の指定を付けて表示するだけだ!





     





      



こんな感じの sample.fo ファイルで A5 の用紙に印刷する様に準備してみた

fop sample.fo -awt
fop sample.fo -png sample.png
fop sample.fo -print

ここまで問題ない
カラーも線の太さも問題ない
で、PDF を作成してみよう!と思い

fop sample.fo -pdf sample.pdf

これが上手く行かない…
ネットで調べた限り、2.1 の設定では問題ないはず…

だけど、SVG の id=data-layer で指定した部分が文字化けする
具体的に言うと # で置き換えられてしまう…..

で、fop.xconf には

       
       

って書いてある…
これでいいって事らしいんだけどなぁ….

と思ったら、この fop を展開したフォルダーの設定ファイルを読みに行っていないと言う事が判りました!
解れば簡単だけど、2日も調べてしまった….
(フォントのマトリックスファイルを作って指定してたり…)






       



こんな感じのファイルを fop.conf として保存しておきます (XML のファイルなので fop.xconf の方が良いかな…)
で、コマンドラインの -c オプションで指定すれば良い!

fop -c fop.conf sample.fo -pdf sample.pdf

これでいけました…
(一回目の起動でフォントを確認して、どこかの領域にテーブルを用意するらしく、少し時間が掛かる
このリストを表示すると、どう言うフォントがどう言う名前で使えるか解るかな?
これは 10 で確認したので、 では微妙に異なると思います..)

こう言うのって、解るまでが大変…
環境変数とかで指定できないのかな….

あ、せっかくだから書いておくけど、


             kerning="yes" embed-url="file:///C:/WINDOWS/Fonts/msgothic.ttc">
         
         
         
         

フォントのマトリックスファイルを指定する場合は metrics-url で指定して、 file:// を付けないとエラーするかな…
マトリックスファイルの作り方..

Windows:
C:\Users\User\Downloads\fop-2.1>java -cp build\fop.jar;lib\avalon-framework-impl-4.3.1.jar;lib\commons-logging-1.0.4.jar;lib\commons-io-1.3.1.jar;lib\xmlgraphics-commons-2.1.jar org..fop.fonts.apps.TTFReader -ttcname "MS Mincho" c:\windows\fonts\msmincho.ttc msmincho.xml

:
user@ubuntuST27:~/TT$ java -cp /usr/share/java/fop-2.1.jar  org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader -fn "IPAex Mincho" /usr/share/fonts/opentype/ipaexfont-mincho/ipaexm.ttf ipaexm.xml

こんな感じで作れました
※ 調べていませんけど、フォントマトリックスを用意しても文字化けが止まりませんでした ^^;

2017-04-1:追記
Ubuntu は 16.04 で、 aptitude で追加した FOP です

続く..

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です